SSブログ

村社 欟下神社 [日本の歴史]

東伯郡伊勢崎村大字槻下字下宮頭

 祭神 国常立尊、國狭槌尊、豊?淳尊、道真公

 由緒 本社創立年代詳ならざれども、往古領主
    岩野弾正坊信仰の社にして、社領数十石
    を有す、慶長六年九月中村伯耆守より社
    領高五石を寄付せられ、其の後寛永十年
    十一月国守池田氏より社領五石八斗七升
    寄付あり、明治元年十月和伊智三社大明
    神と称へしを欟下社と改められ、摂社北
    野神を合祭明治五年三月村社に列せらる。
    明治六年十二月欟下神社と改号、同四十
    年四月二十七日新鮮幣帛料供進神社に指
    定せらる、大正五年四月由良町大字大谷
    字上中島鎮座無格社大谷神社(祭神蛭児尊
    )を合併す。

 例祭日 十月十九日

 建造物 本殿、拝殿、随神門、参籠所

 境内坪数 六百六十四坪

 氏子戸数 二百七十四戸
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

村社 長瀬神社村社 北野神社 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。