SSブログ

村社 山長神社 [日本の歴史]

東伯郡北谷村大字森字上垣内 鎮座

祭紳 句句廼馳神、大山祇命、瀬織津媛命、日智理神、素戔嗚命
   菅原道真公、大己貴命、伊弉諾命、句々奴志神、倉稲魂神
   
由緒 北谷村山長の庄十一ヶ村の総産土神にして、 句句廼馳神、
   大山祇命を祭り山長明神と称え、聖武天皇の御代りよれ祀
   り来れりと云ふ、延宝六年九月社殿再興の際御公儀より米
   十石寄進あり、天明六年八月松平相模守殿領分三百四十八
   社の中五社の大社に選定せらる、文久元年三月九日より明
   治維新まで大庄屋引受郡内神札を配布せり当時神領地とし
   て上垣内一町一段、下垣内二町五段を有す、明治の初年ま
   で氏子十一ヶ村より毎年奉幣するの例なりき、明治四十年
   十二月十九日神饌幣帛供進神社に指定せらる、大正五年二
   月北谷村大字中野字宮ノ上鎮座村社中野神社(祭神 瀬織津
   媛命、日智理神、倉稲魂神) 同村大字大河内字屋敷通鎮座
   無挌社大河内神社(祭神素戔嗚命、大山祇命) 同村大杉野字
   前田鎮座村社杉野神社(祭神句々奴志神) 同村大字長谷字一
   本松鎮座村社長谷神社(祭神伊弉諾命) 同村大字忰谷字上
   屋敷通鎮座村社總谷神社(祭神大穴牟遅神) 同村大字沢谷字
   屋敷通鎮座村社總谷神社(祭神大穴牟遅神)同村大字沢谷字
   屋敷通鎮座無格社北野神社(祭神菅原道真公)を合併す。

例祭日 十一月二十日

建造物  本殿、幣殿、拝殿、透塀、神饌所、社務所、随神門
     参籠所

境内坪数 六百三十四坪

氏子戸数 二百十六戸 
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。