SSブログ

村社 寳宮神社 [日本の歴史]

西伯郡光徳村大字倉谷字坊垣 鎮座

 祭神 建御名方尊、菅原道真朝臣、国常立尊、大己貴尊
  
    木花開耶姫尊、火酢芹尊、火折尊、日子火火出見尊

 由緒 創立年代不詳と雖も、往古は倉谷神社、木料神社、
    前谷神社として各村に鎮座在りしを、正保三年九月
    現今の地に奉遷し一棟の社殿を建立殿内を三分し各
    扉を分ちて奉祀す、往昔倉谷神社は豊成村の内元前
    谷字王子に祠宇てありて王子権現と称せり、倉谷及
    び前谷の崇敬奉仕する所是れを西の社とす、木料神
    社は元木料村字山王に祠宇ありて山王権現と称せり
    元木料一村の崇敬奉仕する所是を中の社とす、前谷
    神社は倉谷村字保野賀に祠宇ありて初生大明神と称
    せり、元前谷及倉谷の崇敬奉仕する所是を東の社と
    す、慶応四年九月神社改正の際各村の産土神として
    社号を倉谷神社、木料神社、前谷神社と改めらる明
    治五年二月村社に列す、明治四十一年社殿を新築し
    合殿に改め明治四十四年九月二十九日社に合併し社
    号を寳宮神社と改称す大正五年十月四日神饌幣帛料
    供進神社に指定せらる。

 例祭日  十二月一日
 
 建造物  本殿、拝殿、神楽殿、随神門
 
 境内坪数 千二百九十五坪

 氏子戸数 百八十戸
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。