SSブログ

記紀(12)  - 日留山氏 ― [日本の歴史]

イザナギの命が実在された、証明材料は数多くあったのである。既にいくつかは述べた。
 イザナギの命の妻が亡くなられて、祭られた所が、出雲と伯耆の、国境いの、比婆山と古事記に書かれていた。
 この場所には、国土地理院の地図に比婆山神社が載せてある。(安来市の南2キロ)
 イザナミの命は夫に先立たれ、もがりにされた所が、御墓原である。先に述べた鬼住山の西隣りの公言である。
 ここでこの付近の地名について、道草を許して欲しい。
 御墓原の地名位、変った地名があるだろうか。御の字がつくことは、高貴の人の墓所である。
 御墓原の東南に御机の地名がある。御机とは、神社の神前に、ごちそうを飾る、机のことだろう。
 イザナミの命は、古事記で、黄泉国にもがりにされたと書かれている。
 夜見国と語り部が発音したのに、太安萬呂が「黄泉」とわざわざ、音標でない漢字を使用したものと考えられる。


第13話 建国の日は正しかった  98ページ より 引用

 96~97ページは、1:50000 米子 の地図が、二面挿入されていますが、省略します。
 
日留山氏が気になられた地名が、楕円形で囲まれています。

96ページでは、宗像 大袋 下安曇 上安曇 三崎 諸木 旧天津村 手間山 高姫
   絹屋 倭  旧大国村 音内谷 
97ページには、 越敷野 音墓原 鬼住山

私からの一言
 出来るだけ、古い地図ですと、古い地名が掲載されていますので、米子の地図を手に入れて、地名を眺めてください。

今日は 2回目の投稿に成りました。
同時に、、私の体調のことを書いていますが、どうやら、狭心症という病気は、治らないのと、死ぬ可能性が強いことが判ってきました。

現在、日留山氏の本を無断に、転載して、私の歴史感を書いています。
と云うことは、まだ、12冊は残っています。 出来れば、素晴らしい考え方ですので、すべて、お伝えしたい気持ちでいっぱいです。
 
そこで、命のほうは、神さんが決められることですので、書いていますブログの回数を不定期に、増やそうと思っています。

つづけて、読んで頂ければ嬉しいです。
 






 
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。