SSブログ

記紀(17)  - 日留山氏 ― [日本の歴史]

古事記には、海に入ったと書かれた、神がある。別稿で述べたが、日本の倭錦や絹を、入手するために、ユダヤ商人が来ていた。
 ユダヤ商人は雲南から、帆船で来ていた筈である。海に入るとは、この船に乗って、雲南に渡ったと解してよいのではないか。
 常世の国に行かれた神がある。これは発音がトコヨで、恐らく、豊岡ではなかったか。
 ここには竹野川が流れ、ここから天照大神の居られた、大江山や、月読命の居られた、夜久野に、ルートが通じている。
 竹野川流域からは、最近縄文末期の古墳が発見されている。
 安来市は、安南から渡来者の居ったと考えたらいかがだろう。越とは、雲南のことと解したい。越後の人も雲南人であり、御墓原の北隣りの越敷野は、道敷神が、雲南出身だったことだろう。
 古事記で高志(コシ)と書かれておれば、越すなはち雲南と考えたい。
 福の地名はこの地域には、至って多い。これこそ福建省の福州を経由して来た人だ。


第13話 建国の日は正しかった  103ページ より 引用


私からの一言
 突然、「安来市は、安南から渡来者の居ったと考えたらいかがだろう」に、安南の地名が出てきました。
この部分は、少し無理のような気がしますが、如何ですか。

nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。