SSブログ

小さな発見・新しい発見 式内社に囲まれた平安京(70)  木嶋坐天照御魂神社(8) [神社からさぐる歴史]

木嶋坐天照御魂神社にある三柱鳥居の事を知りたくて、二度目の訪問をしたのですが、以前は、二ノ鳥居の前まで車でいった記憶だけがあるだけでしたが、今回は、嵐電に乗って、蚕の駅で下車しました。
 下車して直ぐに、大きな鳥居を見付けて、さて、このまま、北に歩けば良いと思っていましたら、大きな一の鳥居がありました。しかし、そこには、木嶋坐天照御魂神社とは、書いてなくて、額には、[蠶養神社]と書いてありました。
 不安に思いながら、歩きますと、二の鳥居があり、木嶋坐天照御魂神社の文字を見付けた途端に安堵はしたのですが、「蚕の社」の字もあり、頭混乱です。

 帰宅後も、インターネットのページをあっちへ行ったり、こっちを往ったりして、随分読ませて頂きましたが、納得出来るものは一つもありませんでした。
 総て、木嶋坐天照御魂神社=蚕の社でした。

 しかし、前回見て頂きましたように、[蠶養神社]は、福島県からやって来たことが、確定と云っていいと思います。

 これは、私が随分前に、丹波・但馬の式内社全部廻ろうとして、二年間頑張りましたが、諦めました。
 分かったことは、藤原氏が、どうやら、関東からやって来て、二つのルートを使って枚岡神社の辺りに進出しました。
 祭神は、
• 第一殿:天児屋根大神
• 第二殿:比売大神 - 天児屋根大神の后神
• 第三殿:武甕槌大神
• 第四殿:斎主大神(経津主神)
です。
http://www.hiraoka-jinja.org/history/index.html

その後、一部の人達は、奈良の春日大社の辺りに移動しました。
ウィキペディアより
• 武甕槌命 - 藤原氏守護神(常陸国鹿島の神)
• 経津主命 - 同上(下総国香取の神)
• 天児屋根命 - 藤原氏の祖神(河内国平岡の神)
• 比売神 - 天児屋根命の妻(同上)
です。
 丹波・但馬の跡は、丹後の式内社、全部廻りましたが体力摩毛で、今は中断です。

 しかし、収穫はありました。丹後は、伊勢神宮とも関係があり、日本の歴史のメインに当る所であることが分かりました。

【但馬の歴史】http://homepage2.nifty.com/mino-sigaku/page1003.html
【丹後の歴史】http://homepage2.nifty.com/mino-sigaku/page973.html

興味おありでしたら、覗いてください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。