SSブログ

卑弥呼の死因

「卑弥呼以死大作冢径百余歩侚葬者奴婢百余人」
魏志倭人伝において、卑弥呼の死について記された部分です。魏志倭人伝は、中国の魏という国のことを書いた歴史書です。魏志倭人伝は日本のことを書いた部分の通称名です、全部で2000字ほどのものです。中国の歴史書ですから、中国人であれば、簡単に読むことができると思っていましたが、そうでもないらしいです。理由はいろいろありますが、上に書いた部分に句読点が無いのが、一つの原因です。句読点がありますと、どこで文章を切るのか、誰にでも解りますが、句読点がありませんと、何処で切ってもかまわないことになります。切るところによって、意味が異なってきます。仮に切る箇所が人によって、50箇所異なるとしますと、最低50通りの解釈が生じることになります。(句読点は誰が発明したのでしょうか)
二つ目は、振り仮名がありません。漢字はいろいろの読み方がありますから、どう読むかが問題になります。読み方が違いますと、当然意味が変わってきます。日本では卑弥呼のことを書いた本を見ますと、同じものは無いと言っても過言ではありません。悪く言えば、プロも素人も言いたい放題です。正しい歴史などはありません。このような状態で、自分こそが正しいと教科書に書いた人がおられ、この教科書なら、自分達の町の子供達に教えることができると、教育委員会の人たちが教科書として選びます。当然、教科書に書かれた日本史は、少しずつ異なります。
 この教科書を読んだ中国の人は、「間違っている。書き直しなさい」と日本政府に要求しています。ということは、中国では、これが中国の歴史だというものがあるのでしょう。そこに書かれた以外のものは、書く事は勿論、喋ってもいけないのでしょう。
国民全員が納得しているのであれば、それも悪いことではありません。
 この二つ以外にもっと、大切なことがあります。この歴史書は陳寿という人が書いたのですが、歴史のことを良く知っているだけでは勤まりません。正しいことでも、反対勢力の人を納得させられるようなものでないと、出来上がったとたん、没収されてしまいます。下手をすると殺されかねません。ところが陳寿は、殺されませんでした。気を使わなければならないのは、反対勢力だけではありません。依頼された政府、即ち同僚に対しても気を遣わなくてはなりません。自国にとって不利なことは、極力掲載しないか、するとしても悪く取られないように書く必要があります。
前置きのつもりが長くなりすぎました。
何分、2000字の内容ですのに、よくもこれほど、いろいろ違う見解を考えられたと関心するばかりですが、上記のようなことを書いた書物はあまりありません。このような事も考慮にして、「卑弥呼の死因」を考えてみようと思います。
「卑弥呼以死」 この部分で切るのでしょう。卑弥呼と死は、誰にでも解ります。「以」という字の意味が判らなくて、見解は分かれます。卑弥呼が死んだことは確かのようです。 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。