SSブログ

村社 長田神社 [日本の歴史]

西伯郡高麗村大字長田字宮ノ谷鎮座

 祭神 高?神、誉田別命、大山祇命、
    素戔嗚命、菅原道真公
   
    上記の?は、雨の下に+龍

 由緒 創立年月不詳、古来貴船大明神と号す
    明治元年改正の際長田神社と改称せらる、
    明治五年三月村社に列す、大山祇命以下
    の三神は従来本社の末社たりしを明治元
    年号しせらる、大正九年十月三十一日新
    饌幣帛料供進神社に指定せらる。本村に
    名和氏祖先の墳墓あり、当社も名和氏の
    崇敬の八幡宮なりしと云へり

 例祭日 四月十五日

 建造物 本殿、幣殿、拝殿

 境内坪数 三百十二坪

 氏子戸数 六十五戸
nice!(1)  コメント(0) 

村社 賀茂神社 [日本の歴史]

西伯郡所子村大字所子字宇宮側鎮座
 祭神 瓊瓊杵命、別雷命、神日本磐余彦命
    玉依姫命、鵜草葺不合命、伊弉諾命、
    伊弉冉命、稲脊脛命、誉田別命、倉
    稲魂命、大日?貴命、大山祇命、稲
    田姫命、水象女命、猿田彦命、釧女
    命、大己貴命、少彦名命、厳嶋姫命、
    大??命、菅原道真、五十猛命

 由緒 創立年月不詳、郡中にて最も

ここまで、表示されて、以下、消去されてしまいます。

以下は膨大な記事がありますが、上手く表示できません。

「由緒 創立年月不詳、郡中にて最も」と同じところまでは表示できます。
nice!(1)  コメント(0) 

郷社 壹宮神社 [日本の歴史]

西伯郡高麗村大字上萬字澤形鎮座

祭神 正哉吾勝勝速日天忍穂耳命、萬幡
   豊秋津師姫命、天?石国?石天津
   日高彦火瓊々杵命、表筒男命、中
   筒男命、底筒男命、大己貴命、倉
   稲魂命、?象女命、管原道真

   ?→食+暁の右の部分。
   二つ目の?は、岡の山の部分が異形。

   天照大御神、稚日女命、少名彦命、
   素戔嗚命

由緒 創立年月不詳と雖も、郡中の

以下 原稿が削除されます。 後日、修正を試みてみます。


何度も 修正をこころみましたが、上手くできません。


※創立年月不詳と雖も、郡中の旧社にして、古来壹宮
大明神と号し、往昔より神田若干を寄付せられ、元和
寛永の頃に至りても
nice!(1)  コメント(0) 

村社 武崎神社 [日本の歴史]

西伯郡宇田川村大字福岡字宮廻鎮座

 祭神 武甕筒命

 由 緒 創立年月不詳、

ここまでしか、投稿できません。 以下は、削除されます。

 いろいろ、試して見ましたが、上手く、出来ません。

2019/06/09
nice!(1)  コメント(0) 

稲光神社 [日本の歴史]

西伯郡高麗村大字稲光字原中鎮座

 祭神 誉田別命、仲哀天皇、武内宿禰、
    倉稲魂命、素戔嗚命、稲田姫命

 由緒 創立年月不詳、往昔山城國男山
    八幡宮の分霊を勧請すと云ふ、
    元数村の産土神にして八幡宮と
    称せしを明治元年神社改正の際
    稲光神社と改称、壹宮神社の摂
    社に定めらる、倉稲魂命は稲荷
    大明神と称し境内末社なりしを
    此の時合祀す、大正五年十月十
    六日高麗村大字稲光字六反田鎮
    座無格社大城神社(祭神素戔嗚命
    、稲田姫命)を合併す。
 
 例祭日 四月十五日

 建造物 本殿、神楽殿

 境内坪数 八百五十一坪

 崇敬者戸数 五十戸
nice!(1)  コメント(0) 

村社 春日神社 [日本の歴史]

東伯郡下中山村大字赤坂字上ノ城ノ内 鎮座

 祭神 天児屋根命、素戔嗚尊、倉稲魂命

 由緒 旧記に拠に当社は名和伯耆守長年公の
    創立にして、大和の春日神社を勧請す
    る所、其後延文年中野津豊後守源敦忠
    元八橋汗入両郡の内五萬石を領し当地
    に在館するに當り、当社に厚く崇敬し、
    新に社殿を改築し社領を寄進して社頭
    の壮観蓋し郡中屈指の大社となるに至
    りしが、地方の崇敬亦厚く広大なる社
    地を有し壮麗を極めたり、其の後年月
    を経ると共に盛衰幾変遷を重ぬと雖も
    尚能く地方の崇敬を集めて明治の世と
    なり村社に列せらる、大正六年一月上
    中山村大字石井垣字屋敷鎮座無格社岩
    井垣神社(祭神素戔嗚尊)下中山村大字
    潮音寺字樋懸鎮座無格社樋神社(祭神
    素戔嗚尊) 同村大字下甲字寺後ロ鎮
    座無格社下甲神社(祭神倉稲魂尊)西伯
    郡逢坂村大字住吉字尾谷屋敷鎮座無格
    社平神社(祭神素戔嗚尊)を合併す、大
    正六年十月十七日新鮮幣帛料供進神社
    に指定せらる。
     当社に応永年中野津豊後守夫人の父
    伊勢の城主たりし伴野弾正忠源光重奉
    納の矢筒を蔵す。
     当社は野津豊後守居城の一画なり、
    城は養中山下り松城と唱ふ依ってこの
    地を中山郷と称せりといふ。

 例祭日  十一月二十五日

 建造物  本殿、幣殿、拝殿、神楽殿兼参
      籠所、神饌所、随神門

 境内坪数 千後百四十三坪

 氏子戸数 二百五戸
nice!(0)  コメント(0) 

村社 北野神社 [日本の歴史]

西伯郡高麗村大字安原字村内 鎮座

 祭神 菅原道真

由緒 創立年月不詳、社殿に曰、往昔山城
   國北野神社の分霊を勧請すと、古来
   天神社と号し崇敬せしが、明治元年
   神社改正の際北野神社と改称、同五
   年村社に列せらる。

 例祭日  四月二十五日
 
 建造物  本殿、拝殿、神楽殿

 境内坪数 五百十一坪

 氏子戸数 五十六戸
nice!(0)  コメント(0) 

村社 欟下神社 [日本の歴史]

東伯郡伊勢崎村大字槻下字下宮頭

 祭神 国常立尊、國狭槌尊、豊?淳尊、道真公

 由緒 本社創立年代詳ならざれども、往古領主
    岩野弾正坊信仰の社にして、社領数十石
    を有す、慶長六年九月中村伯耆守より社
    領高五石を寄付せられ、其の後寛永十年
    十一月国守池田氏より社領五石八斗七升
    寄付あり、明治元年十月和伊智三社大明
    神と称へしを欟下社と改められ、摂社北
    野神を合祭明治五年三月村社に列せらる。
    明治六年十二月欟下神社と改号、同四十
    年四月二十七日新鮮幣帛料供進神社に指
    定せらる、大正五年四月由良町大字大谷
    字上中島鎮座無格社大谷神社(祭神蛭児尊
    )を合併す。

 例祭日 十月十九日

 建造物 本殿、拝殿、随神門、参籠所

 境内坪数 六百六十四坪

 氏子戸数 二百七十四戸
nice!(0)  コメント(0) 

村社 長瀬神社 [日本の歴史]

東伯郡長瀬村大字長瀬字宮ノ前鎮座
 
 祭神 天児屋根尊、天太玉尊、天鈿女尊、

須佐之男尊

 由緒 当社の創立は後花園天皇宝徳元年十月
村人伊勢国外宮西相殿の神、天乃児屋根命天乃
太玉命二柱の 御分霊並に近江国高島郡水尾右殿の
神、天乃鈿女神の御分霊を勧請し、長瀬開郷の創め
天神川流龍礫堤に奉斎同郷の産土神と崇敬し来りし
が、後現今の地に移転す、宝徳年号の頭字に因める
にか一寳天王又は一寳大明神と称せしが、明治五年
二月社に列せられ長瀬神社と改称、大正十二年三月
九日本村大字久留字屋敷鎮座村社久留神社(祭神天児
屋根命)本村大字長瀬字天王鎮座村社水下神社 (祭神
素戔嗚命)を合併す、大正十一年十月本殿、幣殿、拝
殿を新築し 旧社殿は権殿に、旧拝殿は改築の上神
  興伝及び社務所に充当す

<社務所に充当す>以下はカットされていましたが、
以下の様に修復できました。

大正十二年一月四日新鮮幣帛料
供進神社に指定せらる。


例祭日 十月十九日

建造物  本殿、幣殿、拝殿、權殿、神輿殿及び社務所、
      随神門

境内坪数 二百八十七坪

氏子戸数 三百五十七戸
nice!(1)  コメント(0) 

村社 八重神社 [日本の歴史]

東伯郡上中山村大字八重字寺屋敷 鎮座

 祭神  誉田別尊

 由緒  創立年月不詳、往古八幡宮と称し
     
     山城國男山八幡宮を勧請し氏神と

     称して崇敬厚く、境内隣接地に洞
   
     禅寺と称する寺院ありて、神社の
 
     所有たりし山林も何時しか皆此寺
 
     有地となり、現今は確かに社殿の

     存する地面のみを境内とせり、明

     治元年十月八重社と改称し、同四

     年村社に列し、八重神社と称し後

     郷社束積神社(現今中山神社と改称
 
     す) の摂社となり、無格社とせら

     れたるを同三十二年一月社格復旧

     を請願し同年四社村社に昇格せら

     れたり、昭和三年十月十七日新鮮

     幣帛料供進神社に指定せらる。

 例祭日  十月十五日

 建造物  本殿、幣殿、拝殿、随神門、参籠殿

 境内坪数  百八十五坪

 氏子戸数  五十五戸
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。