SSブログ

山名神社 [日本の歴史]

 気高郡中郷村大字鳴瀧字稲荷 鎮座

祭神 応神天皇、神功皇后、山名氏豊、天児屋根命、武内大臣、小林源蔵、保食神、倉稲魂命、菅原   
   道真
由緒 元慶二年八月山城国男山八幡宮を勧請すといふ、八幡宮と称し、当郡八葉寺村字御殿山神館平
に鎮座天歴六年惣社の称号を賜ふ、元和九年二月鳴瀧村字大立山へ奉遷し、次いて寛永十六年八月現社地に奉遷し惣社八幡宮と称し、桑原、澄水楠根、紙屋、田原谷、八葉寺、鳴瀧七ヶ村の惣氏神たり、社領一石七斗八升を領す、天正八年八月伯耆倉吉城主山名氏豊當郡八葉寺村に於て吉川元春と戦ひ戦死せられしが、慶長十六都市十一月郷人共の霊を當社に鎮祭し、尚同時に其の長臣小林源蔵の霊を境内に末社として鎮祭し二宮ノ社と称す。明治元年境内鎮座春日大明神(祭神天児屋根、武内大臣) 同境内鎮座末社稲生神(祭神保食神、倉稲魂命)、当村字村内鎮座天満宮(祭神菅原道真)及び二宮ノ社を合祀し社名を山名神社し改称す、紙前神社の摂社たり。

例祭日  九月十五日
建造物  本殿、神楽所、参籠所
境内坪数 三百五十三坪
崇敬者戸数 三百三十戸

280 page より


nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。